運行情報
- 全国のJR・私鉄・地下鉄、約270路線のリアルタイム運行情報が確認できます。
 運行情報アプリケーションはタスクバーに常駐し、運行情報を定期的に取得することができます。
 メインアプリケーションのボタンを押して起動してください。オプション設定から、Windows起動時に自動で実行することも可能です。
 
 
運行情報を確認する
- 運行情報を設定します
 
- [運行情報設定]タブを選択し、必要な路線をチェックします。
 (チェックした路線の情報だけが表示されるようになります)運行情報は自動的に定期チェックされます。チェックする間隔をスライドバーで指定してください。10分から60分毎まで設定できます。
 - [×ボタンで最小化]をチェックすると、×ボタンを押した際にも運行情報は終了せず、最小化するようになります。
 - [バルーン通知をしない]をチェックすると、新しい運行情報を取得した際にもタスクバーにフキダシのバルーンで通知しないようにします。点滅による通知は行います。
- 運行情報を確認します
 
- [運行情報]タブを選択すると、設定した路線の情報が表示されます。 (チェックした路線の情報だけが表示されるようになります)
- タスクバーで常時確認できます
- ボタンを押すとタスクバーに常駐し、運行情報を定期的に取得するようになります。通常は青色ですが、事故・遅延情報を取得すると、赤色に変化します。
- 運行情報からメインアプリを起動
 
- ボタンを押すとメインアプリケーションが起動します。すでに起動している場合は、メインアプリケーションのウィンドウをアクティブにします。
- 情報提供
- 情報提供についてはこちらをご覧ください







 
